人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「7年ごとの記録 イギリス 56歳になりました」

「7年ごとの記録 イギリス 56歳になりました」_b0199592_1222486.jpg

先日Eテレでやっていた「7年ごとの記録 イギリス 56歳になりました」という番組がすごく面白かったです。
イギリスのテレビ局で1964年に7歳だった子供たちを7年ごとに取材するというスケールの大きいプロジェクトが開始され、今回は8回目で56歳になったところです。下町の子、田舎の子、名門私立小学校に通う子、養護施設にいる子など環境の違う子供だちのその後を追っています。

すごく感じたのはやっぱりイギリスは日本よりも階級社会だなということです。労働者階級の家の子は大学に行かず20歳前後で結婚して子供を生んで、本人も配偶者もあまり社会的地位や給料のよくない仕事につき、その子供たちも20歳くらいで結婚してという感じで56歳で孫が何人もいる人が結構いました。逆に中流〜上流の子供はしっかりとした教育を受けて弁護士や大学教授になっていました。なかなか階級から抜け出すのは難しいのでしょうか。

ただそういったこととは違うところで一人一人色んなドラマがあって、一番波瀾万丈だったのは大学を中退して一時はホームレスになったのに地方の議員になった人です。(ただ給料は安いらしい)
あと個人的に一番印象に残ったのは子供の時に親が不仲で一時養護施設に預けられていて、将来結婚なんてしたくないと暗い表情で語っていた男性が28歳の時にはよい奥さんを見付けていて、56歳の時にもまだ仲良く暮らしていたことです。すごく優しい表情に変わっていました。
他の人達も結婚したり出産したり離婚したり仕事を変えたりまた結婚したり、色んなことがあって暗い表情の年もあるし明るい表情の年もあるけど精一杯生きていて、お金とか地位とかとは別の幸せを見つけていた気がします。

このプロジェクト日本でやってみたらどうなるんだろうと思っていたら、日本でもやっているんですね!今日本では28歳だそうです。ちなみに来週は旧ソ連編、その次の週に日本編の再放送をやるらしいです。どっちも楽しみです。
by tadakeiko | 2013-09-08 02:29 | 日記